⚫interior product
2015.09 symbolic veil/tools
kawaii 理科コンテスト第2回 「工具デザイン」新潟県作業工具協同組合 副理事長賞
審査:市民投票
2015.03 tetra handle/door handle, design supervision, regional contribution
〼〼商店デザインコンペ 「磨かれた取っ手」部門 優秀賞 主催 : 札幌市(保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課)
審査員:岩森優子(元気ショップ), 大島有美(アトリエ・オンド), 勝浦忠(北海道百科・常務), 金澤信治(NPO法人さっされん), 酒井正幸(札幌市立大学デザイン学部長), 吉田和夫(札幌市立大学デザイン学部 教授),福井直士(p.b.V 代表取締役)
障がい者就労継続支援事業所 ウッディートイズ 社会復帰支援事業 (制作クラフトデザイン監修)
2014.10 shike veil/tapestry
LIFE DESIGN 信州2014 信州+北陸~新デザインの可能性デザインコンペ 選考委員特別賞(内田賞)
審査員:左合ひとみ(左合ひとみデザイン室), 志甫雅人(財団法人石川県デザインセンター), はせがわさとし(D- NET), 内田和美(富山大学 教授)
第3回 日本感性工学会 かわいい感性デザイン賞 奨励賞
審査員:大倉典子(芝浦工業大学 教授), 椎塚久雄(工学院大学 教授), 富山健(千葉工業大学 教授), 庄司裕子(中央大学 教授), 大谷毅(信州大学名誉教授), 川中美津子(相愛女子短期大学 教授)
2014.08 awai/eye-wear
Design Support Project (DSP) 第1回デザインコンテスト 優秀賞(一席)主催:大阪府
審査員:奥田充一(元・SHARP 総合デザインセンター 所長, 大阪デザイン団体連合 副会長), ムラタチアキ(ハーズ実験デザイン研究所), 塚本昌彦(神戸大学大学院 教授, NPOウェアラブルコンピュータ開発機構 理事長), 大浦イッセイ(eyemo Co.,Ltd.), 宮崎光弘(AXIS, 多摩美術大学 教授), 仲晃一(弁理士, カイ・インターナショナル)
2013.09 snail/tape dispenser
第1回 日本感性工学会 かわいい感性デザイン賞 優秀賞
審査員:大倉典子(芝浦工業大学 教授), 椎塚久雄(工学院大学 教授), 富山健(千葉工業大学 教授), 庄司裕子(中央大学 教授), 大谷毅(信州大学名誉教授), 川中美津子(相愛女子短期大学 教授)
2013.02 metal veil/trophy
かわさき産業デザインコンペ2013 D部門 (金属加工技術製品)入賞
審査員:武者廣平(武者デザインプロジェクト), 福田哲夫(首都大学東京 産業技術大学院大学 教授), 森山明子(武蔵野美術大学 教授), 戸谷毅史(東海大学 教授), 倉方雅行(和光大学 教授)
金属製のギフト商品を考えてみました。
自分が貰うとしたら、飽きずに飾っておけるものがありがたい。
しかし、贈り手と好みが違うことも多く、頂いたものの…仕舞ったままのモノも少なくありません。
そこで、シンプルなモノとして考えた時に、貰った時の嬉しい驚きとともに、飽きずに実用的に使えるものを考えてみました。
その結果、ここでは何かの競技で勝った時に授与されるトロフィーを、金塊型にすることを考えました。
例えば、表面に時計、背面に太陽電池を内蔵し、枕元に飾りながら、目覚まし時計として実用的使うことができるものです。
また、何度も勝った時には、金塊を積重ねていく楽しみも生まれます。
本体には、エッチングで勝者名など、特別な文字を刻むことができます。
2012.05 love veil/ring
WJD AWARD 2011(ワールドジュエリーデザイン大賞)入賞
審査員:飯野一朗(東京藝術大学 教授), 影山公章(ヒコ・みづのデザインカレッジ 教育顧問), 野澤治仁(日本宝飾クラフト学院 学科長), 白石幸栄(シーマ 代表取締役社長)
特別審査員:宮田亮平(東京藝術大学 学長), 千住博(京都造形芸術大学 学長), 水野倫理(ヒコ・みづのデザインカレッジ 学校長), 妹島和世(SANAA)
2012.02 soft tetra/cushion
かわさき産業デザインコンペ2011 入賞
審査員:福田哲夫(首都大学東京 産業技術大学院大学 教授), 武者廣平(武者デザインプロジェクト), 森山明子(武蔵野美術大学 教授), 戸谷毅史(東海大学 教授), 倉方雅行(和光大学 教授)
2010.05 eGG poD /small container, incense holder, casting
デザインウェーブ in TOYAMA 2010 (富山県主催)/招待デザイナー
2009.10 t-pod/weight, casting
House Gardening 展 マロニエゲート 東急ハンズ銀座店
2010.04 アルトピア(アルミニウム総合雑誌)表紙掲載
波が打ち寄せる海岸で、テトラポッドは誰もが一度は目にしたことがあることと思います。
波の力を均等に分散させるため、とても合理的で、またコンクリートの素材感は荒々しく無機質です。
このテトラポッドを生活空間で役立てるために、丸みを帯びたキュートな形態にし、カラーバリエーションも考えました。
使い方はあなた自身で考えてみて下さい。
ドアストッパー、ペーパーウエイト…重さが足りない時は2つ3つと使ってみて下さい。
2009.10 round chair/steel pipe
東京デザインマーケット2009(東京都主催)/招待デザイナー
2007.12 lambda veil/wood chair
かわさき産業デザインコンペ 2007 佳作
審査員:武者廣平(武者デザインプロジェクト), 福田哲夫(首都大学東京 産業技術大学院大学 教授), 森山明子(武蔵野美術大学 教授), 戸谷毅史(東海大学 教授), 倉方雅行(和光大学 教授)
2007.02 WoW/ladies compact camera
DESIGNTOPE DESIGN AWARD 2006 A[一眼レフカメラ/キャノン株式会社 総合デザインセンター]部門 応募案
2004.08 dual band/eye-wear
(社)福井県眼鏡協会 理想の匠 第1回デザインコンペ 村井賞三席
(社)福井県眼鏡協会 理想の匠 第1回デザインコンペ 一般賞二席
審査員:村井光謹(金沢美術工芸大学 教授), 和田達也(多摩美術大学 教授), 一般投票
2004.08 sweet breath/aroma alarm clock
株式会社 ワコールアートセンター spiral Rendez-vous project / 株式会社 ピクセン 新製品 ゲスト応募案
2004.03 e-doughnuts/A power strip
デザインコンペティション海南 the final 入選
審査員:川崎和男(名古屋市立大学大学院 教授), 川上元美(川上デザインルーム), 喜多俊之(IDKデザイン研究所)
2003.02 calyx/flexible shower head
富山デザインセンター ユニバーサルデザインコンテスト2003 ユニバーサルデザインB賞
黒木靖夫(富山デザインセンター長), 桐山登志樹(富山デザインセンター・デザインディレクター), 赤池学(UDIユニバーサルデザイン総合研究所)
2002.05 cross veil+/lighting+WA-shi
第13回(社)造形美術協会デザインコンペ 佳作
審査員:森嘉紀(宝塚造形芸術大学 教授), 岡本滋夫(名古屋造形芸術大学 教授), 杉井清二(杉井デザイン事務所), 山田良明, 佐藤美恵子, 堀峰一
2002.05 cross veil/lighting
第13回 あかりのオブジェ展(岐阜市) 入選
審査員:泉真也, 稲本正(オークヴィレッジ), 田中一雄(GKインダストリアルデザイン代表取締役社長), 日比野克彦(東京藝術大学 教授), 近田玲子(近田玲子デザイン事務所)
2002.03 muffler/foot heater
デザインコンペティション海南 the 4th 入選
審査員:川崎和男(名古屋市立大学大学院 教授), 川上元美(川上デザインルーム), 喜多俊之(IDKデザイン研究所)
2001.10 horizon/eye-wear
オーパスデザインアワード 2001 国際デザインコンペ 入選
審査員:田坪良次(京都市立芸術大学 名誉教授), 渡辺雪三郎, カリム・ラシッド, エンゾ・マリ, 山本容子, 関口照生, 宮本勝利
2001.05 curl/toilet paper holder
第12回(社)造形美術協会デザインコンペ(社)日本DIY協会賞
審査員:森嘉紀(宝塚造形芸術大学 教授), 岡本滋夫(名古屋造形芸術大学 教授), 杉井清二(杉井デザイン事務所), 山田良明, 佐藤美恵子, 堀峰一
2001.04 fluorescence dress/lighting
第12回(社)造形美術協会デザインコンペ 佳作
審査員:森嘉紀(宝塚造形芸術大学 教授), 岡本滋夫(名古屋造形芸術大学 教授), 杉井清二(杉井デザイン事務所), 山田良明, 佐藤美恵子, 堀峰一
2000.10 interactive plates/furniture
第15回 国民文化祭広島 2000 未来の木製家具デザインコンペ 入選
審査員:井上博昭(若葉家具), 栄久庵憲司(GKインダストリアルデザイン研究所), 大井健次(広島市立大学 教授), 大橋啓一(広島県専修学校各種学校連盟 会長), 沖本弘至(広島芸術専門学校 校長), 福地恭子(広島芸術専門学校 講師), 内田亮, 山本裕士
1999.05 sound ball/moving magnet speaker
第11回(社)造形美術協会デザインコンペ 協賛企業(富士カントリーグループ)賞
審査員:森嘉紀(宝塚造形芸術大学 教授), 岡本滋夫(名古屋造形芸術大学 教授), 杉井清二(杉井デザイン事務所), 木村輝久, 佐藤美恵子, 堀峰一